2011年02月25日
母ちゃん オレのおしっこを採る

父ちゃんが採ってくれていた。
朝 起きると 一番におしっこを採ってから
ご飯を食べる。
夕方は 仕事から帰ってくると 風呂のまきをくべて
まずは オレのおしっこを採ってから ご飯を食べる。
ずーっと そうやってきた。
でも 夜も 書き仕事をしている父ちゃんを見て 夜は 母ちゃんが やってみることにしたんだ。
父ちゃんが 採っている所を ずっと見てきたから やってやれないことはない・・・
そんなふうに思ってな 父ちゃんが居ないとき やってみたんだ。
何が緊張するかと言うと やっぱり カテーテル(クダ)を 膀胱まで挿しこむときだ。

だって こんなに長いんだもの。

それを ここまで差し込むんだ。
しかも 周りにさわって菌がつかないように
細心の注意をはらって 挿し込んでいく。
母ちゃんは カテーテルに注射器を挿しておいて
注射器のほうを 口でくわえて扱うんだ。

自分の手も 石鹸で洗って
消毒液を ぬっておく。

膀胱まで挿し込むのにオレが痛くないように
麻酔の役目もするんだそうだ。
シリンジ(注射器)を挿して おしっこを引き出す。
やってみて 初めてわかることもあった。
引く感触
おしっこの臭い (人間のものとそう違わない)
(そして 温かい)・・
初めてやったとき
5センチくらい挿し込むと それから進まなくなった。

そういえば 父ちゃんが同じことを よく言っていたっけ・・・
母ちゃんが オレの足を広げたりして手伝ったこともあったなぁ。
少し焦ったけど 何度か試みるうちに スーッと進んでいった。
カテーテルが入りきってしまえば もう大丈夫。
あとは 慌てないで おしっこを引き出す。
入れ物を そばに用意しておいて そこに入れていく。
最後は 注射器が引けなくなってくるので カテーテルの位置を 少しずらしておしっこを引く。
そうすると また出てくる。
そうやって 最後まで引いてしまったら

人肌に温めておいた
抗生剤入りの 生理食塩水を20cc入れる。
それを入れ終わったら
カテーテルを引き出して おしまい。
準備から何から 全部で25分くらいかかるかなぁ・・
母ちゃん まだ慣れていないからな。
でも もう 今日で5日続けている。

この頃じゃぁ オレが鳴いていると
ばあちゃんが 乗り出してきて
オレをさすってくれる。
そうすると オレ 鳴きやむんだ。
まったく ほんとに 家中の人間が
オレのために いろいろやってくれているんだ。
すごいなぁ。
またな!!!
Posted by N子 at 19:01│Comments(4)
│介護
この記事へのコメント
おはようございます。
本当に素敵なすばらしい家族ですね。ジョー君幸せ者だね。
薪のお風呂なの?やわらかくていいお湯なんでしょうね(^^)
本当に素敵なすばらしい家族ですね。ジョー君幸せ者だね。
薪のお風呂なの?やわらかくていいお湯なんでしょうね(^^)
Posted by nanapu at 2011年02月26日 09:43
nanapuさん こんにちは。
今は ジョーを中心に家族が動いているような感じです。
本当に 幸せな犬ですね。
よく鳴いていますけど・・・
そうなんです 山の水を薪で沸かして入っています。
やわらかくてよく温まります。
ところで この間気づいたんですが nanapuさんのネームは ナナちゃんとプースケの名前からとったのですか?
今は ジョーを中心に家族が動いているような感じです。
本当に 幸せな犬ですね。
よく鳴いていますけど・・・
そうなんです 山の水を薪で沸かして入っています。
やわらかくてよく温まります。
ところで この間気づいたんですが nanapuさんのネームは ナナちゃんとプースケの名前からとったのですか?
Posted by ジョー母
at 2011年02月26日 15:55

ジョー母さん、こんにちわ。そうですよ。ナナとプースケですよ。単純でしょ(^^)
今日もいい日だったみたいでよかったです♪
今日もいい日だったみたいでよかったです♪
Posted by nanapu at 2011年02月26日 17:41
nanapuさん こんばんは。
やっぱり そうでしたか。
シンプルは いいです。
今日も いい日でした!
やっぱり そうでしたか。
シンプルは いいです。
今日も いい日でした!
Posted by ジョー母
at 2011年02月26日 20:41
